沿革
洗心館道場(昭和50年竣工) |
年代 | 出来事 |
---|---|
昭和初期 | 金子龍吉、豊田正長(旧姓板)、中村孝、戸張五郎、菊名操各氏遠征稽古会を実地。 |
30 | 松伏小学校講堂を会場に山崎覚之助、種村貞恒先生を中心に毛子はじめる |
40 | 越谷市錬心館山口道場、野田市春風間に盛んに出稽古を行う。また、松伏中学校体育館を会場に野島武男先生を中心に定例稽古会を発足。 |
50 | 洗心館武道場少年剣道教室(石川幸生館長)開館 松伏町剣道連盟、初代会長 野島範男会長、誕生 |
51 | (1)松伏町剣道連盟正式発足 (2)洗心館道場、鹿島神宮、香取神社に奉納稽古実地 (3)第1回松伏町武道大会(柔道、剣道)大会開催 |
52 | (1)全国青年大会埼玉県大会に青年会チーム出場優勝 (2)全国青年大会出場個人戦(副将の部)で山崎秀夫入賞(第4位) |
54 | (1)埼玉県剣道道場連盟大会個人戦(1,2年の部)で森竜児準優勝 (2)北葛飾郡武道大会、一般の部、優勝 |
55 | (1)洗心館道場、日光東照宮参拝及び遠征稽古会 |
56 | 松伏町剣道連盟 二代目会長 山崎秀夫会長、誕生 |
59 | (1)埼玉県剣道連盟吉川支部に正式に編入登録 (2)第1回松伏町剣道連盟年越稽古会開催(洗心館) (3)第1回洗心館合宿稽古会開催 (4)埼玉県町村対抗剣道大会(県民体育大会)で中川知弘準優勝 |
平成(年) | 出来事 |
1 | (1)松伏町B&G海洋センター開館 (2)洗心館閉館 (3)少年剣道を全面的に引き受け、稽古会場をB&Gに変更 (4)松伏町剣道連盟育成会正式に発足 初代会長 児玉実会長、誕生 |
2 | (1)石川幸生氏、埼玉県同連盟から特別功労賞受賞 (2)合宿稽古会 秩父大滝村妙神館道場 (3)第1回松伏町少年剣道教室開催(主催 松伏町教育委員会) (4)山崎秀夫会長 吉川警察署剣道嘱託教師を委嘱 |
3 | (1)第2回松伏町少年剣道教室開催 (2)合宿稽古会 秩父荒川村清風館道場 |
4 | (1)松伏町剣道連盟育成会 二代目会長 岩本義孝会長、誕生 (2)合宿稽古会 北茨技市まるたかスポーツセンター |
5 | 第4回松伏町少年剣道教室(主催 松伏町教育委員会) |
6 | 第5回松伏町少年剣道教室(主催 松伏町教育委員会) |
7 | 松伏町剣道連盟創立20周年記念事業開催 |
8 | 第14回松伏町剣道連盟年越し稽古会開催 子供剣道教室開催 |
9 | 第15回松伏町剣道連盟年越し稽古会開催 子供剣道教室開催 |
10 | 松伏町剣道連盟合宿稽古会開催 子供剣道教室開催 |
11 | 松伏町剣道連盟合宿稽古会 年越し稽古会 子供剣道教室開催 |
12 | 松伏町剣道連盟合宿稽古会 年越し稽古会 子供剣道教室開催 |
13 | (1)松伏町剣道連盟合宿稽古会 年越し稽古会 子供剣道教室開催 (2)松伏町剣道連盟 三代目会長 佐藤信好会長、誕生 |
14 | 20周年松伏町剣道連盟年越し稽古会開催 子供剣道教室開催 |
15 | (財団法人)埼玉県剣道連盟 50周年式典において 山崎秀夫、佐藤信好、感謝状を受賞 |
16 | 松伏中学校、松伏第二中学校、剣道クラブが発足し、4月スタート |
17 | 山崎秀夫、吉川警察署嘱託教師15年、感謝状受賞 |